最近の所見

SoundQuestは参考文献をもっとわかりやすく示してほしい

参考文献がカーソルをホバーしないと見れないのは不便、ていうか参考文献が初学者の命綱なのになあ。参考文献がわからないと研究者がどのようにして記事中の知見に辿り着いたのかがわからなくなるし(アカン)シェーンベルクの作曲の基礎技法とかSweet Anticipationとか読んでるならそれらの内容も紹介してほしいとも思う。

僕は正直コード進行に懐疑的である。

コード進行っていうほど音楽で重要な要素か?和音で伴奏するというのはひとつの様式に過ぎないのではないか?(これを和声懐疑主義命名してみたい)

壊れたコード(アルペジオ)はコードか?

僕は正直、アルペジオに機能性を見出せない。あえて言おう。アルペジオは単なるメロディじゃないのか?

日本の音楽理論界隈は音楽心理学会(もうちょっというとピッチクラスセット理論とかの数理的なものも含めた分野)の知見をもっと取り込むべき