試行=確率空間なら、試行が独立とは何か、「試行をした後に違う試行をする試行」はどんな確率空間か

例えばサイコロを振ってnが出た後、n面サイコロをまたふるという試行は、後者の試行が前者の試行の結果によって決まるというものである。試行Tの根源事象eによってS(e)という試行が定まっているわけで、そういうことならSは「試行の族」なのではと思った。以…

「コード=一般化された音符」説

僕は今まで、コードって嘘じゃないか、実はまやかしなんじゃないか(さほどの重要性はないのではないか?)?というようなスタンスでさえいたのだが、考えを改めるべきなのかもしれない。 数学には超関数と呼ばれる概念がある。(特殊なものだけの話だけど)関数…

わからん

数理論理学の本はわかりづらい。そもそも一般の数学書の形式(定義.XXX命題.YYYみたいな形式)にのっとってないものの方が多い気がする。つまり、どちらかというと一般の読み物っぽくて、本で使う語用法も一切整理せず、煙に巻いてわざとわからせないように…

近況

今日って1月4日ですか!?冬休み現在進行形でだらけてモウテマスワ…こんなんじゃ東大とかハーバード大とか行けへんわなあぁ(無理)…ハァ… 僕はここ3年間、年末年始は勉強せず音楽をやるっていうのがジンクスになっている気がします。とは言え、前年は音楽理論を片っ…

最近の所見

SoundQuestは参考文献をもっとわかりやすく示してほしい 参考文献がカーソルをホバーしないと見れないのは不便、ていうか参考文献が初学者の命綱なのになあ。参考文献がわからないと研究者がどのようにして記事中の知見に辿り着いたのかがわからなくなるし(…

#2 作曲音楽理論独学備忘録 '21/1/11 by 反抗KID

正に実りある一週間でした。正に面白い知見を知れました! まずは自分が読んだ(もしくは完璧に読んだわけじゃないが、ただ単に見た)参考文献たち 音楽現象から考察する名曲の仕組み(その3) Vol.17 No.1 (2002/01) 音楽と人工知能 計算の視点から音楽の構造を…

#1 作曲音楽理論独学備忘録 '21/1/4 by 反抗KID

初ブログにつき自己紹介 自分は現在音楽理論と作曲について勉強しているものです。(ハンドルネームは「反抗KID」で、ここはひとつお願いします。) 自分の今までの経緯について だいぶ前(2020年の初めぐらい)にSoundQuestさんや楽典.comさんを見て音楽理論の…